佐野利美
佐野利美
不二運輸を選んだ理由は?
きっかけはフォークリフト
初めは派遣社員として入りました。そこから契約社員を経て、今年の1月から正社員になりました。
20歳の時にフォークリフトの免許を取ったのですが、実際に乗ることはありませんでした。ちょうど姉が不二運輸で働いていまして、上司に「妹がフォークリフトの免許を持っています」と私のことを紹介してくれたのがきっかけでこちらで働くことになりました。
実際にフォークリフトを使って仕事をしたかったわけではないですが、免許があったことで不二運輸に入社できたので本当に取っておいてよかったと思います。

職場の雰囲気は?
先輩であり後輩でありクラスメイト
ひとことで言うと、学校のようです。
先輩・後輩という関係はちゃんとあるのですが、みんなクラスメイトのように仲が良くてきちんとコミュニケーションも取れて、とても賑やかですよ。
仕事内容はピッキングがメインですが、「いつ、何を出す」や「どれを取る」というのが機械によって違うため、標準化しにくいんです。細かい作業まですべて把握するには2~3年はかかるかもしれません。機械ごとに担当者がいて、みんな自分の機械を理解しているので業務的には自立していますね。
大変そうな人がいると「何かやろうか」など自然とみんなでフォローし合っています。現場の人も取引先の人も本当に良い人達ばかりで人間関係に悩むことはまずありません。
仕事のおもしろいところは?
目標を達成したときの喜び
基本は1週間に6~7台の機械をさばくのですが、繁忙期には3倍強20台を超えることもあります。1カ月前くらいから、何台作るなどのスケジュールがわかるのでそれを元に頭の中で自分なりに計画を立てて前もってピッキング作業を進めています。
それで予定通りの台数を達成できたときは本当に嬉しいです。仕分け作業などは全員でやりますが、その後の工程は一人で行うので責任は重大ですがやりがいを感じています。
仕事をする上で大切にしていることは?
常に感謝し、助け合う
仕事はまわりの人達の協力があってこそなので、常に感謝を忘れないようにしています。重い部品は20kg以上ありますのでひとりで運べない時もあります。その時は誰かが代わってくれたりして、そのお返しにパソコンなどの事務仕事を請け負ったりしています。
常に恩返しということを心掛け、助け合うようにしています。

これからの目標はありますか?
危険なことはしない、させない
安全意識を持つことです。
安全第一の作業なので、危険な物、場所をみんなで共有することが大事だと思っています。危険なことはお互いにしない、させないという意識を持つようにしています。
倉庫には物がたくさんある上に通路も狭いので、フォークリフトで走行する際には運転手も歩いている人もお互いに注意が必要です。特にバックする時や方向転換は後ろに人がいないか必ず確認するようにしています。声の掛け合い、思いやりを持つことが大事だと思います。
応募者へのメッセージ
不二運輸は人間関係が本当に良い会社です。みんな優しくて気軽に声もかけてくれますし、助け合いながら仕事ができています。食堂もおいしいですよ(笑)。
工場内での仕事は夏は暑く、冬は寒いので本当に大変ですが根性とやる気があれば大丈夫です!手当もしっかりしてるので興味がある方はぜひ一緒に働きましょう!